STORE

NEWS

INFORMATION

2021春夏の掲載

[2021.6]

■YAMAP Interview 6/8up

環境配慮のOutdoorウエアSTATICの立上げのこと、また、商品のことについて
取り上げていただきました。

■YAMA HACK 5/18up

山に何を持って行く? 気になるあの子の「ザックの中身」を全部見せ!特集のSaayaaiさん版です。
いつもシンプルでスマート、男性的な持ち物でも女性的な印象を失わない。
「CRUX RK30」完全防水バックパック ケブラーを使った素材で丈夫なうえ約1kと軽量です
※RK30は只今欠品中です。入荷が分かり次第HPやSNSでお知らせいたします

森で、日やけ止め。」自然にも身体にも優しい成分、SPFも23と最低限必要な処方でUVAを防ぐこと主目的にしています。2,3時間で塗り直せば炎天下でもヒリヒリしません。

山に何を持って行く? 気になるあの子の「ザックの中身」を全部見せ!<saayaaiさん編>

■PEAKS 6月号 p51/p53/p124

ソロ装備の特集の中でCRUXの兄弟ブランドLightWaveとSAMAYAテントの2つをご紹介いただきました。

シングルウォールテントシグマS10
シングルウォールテントで前室を備えるタイプ。今回も生地に塗りこんだ活性炭で結露を減らせる点にフォーカスしました。

SAMAYA2.0 サマヤ2.0
豪雨をはじめ激変する山岳気象にも対応するアルパインテントでありながら、軽さや快適さがすごい。1-2人用で16万の値段がつくワケでもあります。個人的に気に入ってるのは、入口反対側のファスナー付きメッシュ窓。入口を締切ってもテント内で座りながら周りの状況をしっかり把握できます。

 

そして、ファストパッキングのマイスタイル特集ページでは、名古屋のアウトドアショップ「ムース」代表石田さんがCRUX AK27(blue)を紹介してくださいました。

■OCEANS 6月号 p207

日焼け止め「森で、日やけ止め。」をプロトレイルランナー兼ライター磯村真介様に紹介していただきました!
身体や環境に負担がないだけでなく、塗り心地にも注意しているのですが、その点をポイントとして言及してくださっています。

■PEAKS 5月号 p67/p43
FireDragonの固形燃料/Light Wave(CRUXの2ndブランド)のシングルテント
Fire Dragonは身体に害の無い植物由来のエタノール素材を使った固形燃料
煙や煤も安心できて、固形燃料がエタノール代わりになるので食事や飲み物の準備のときに
手指の消毒にも使えます。
シングルウォールテントシグマS10
シングルウォールテントで前室を備えるタイプ。生地に塗りこんだ活性炭が結露を劇的に減らします

■Tarzan No. 808 フィットネスの新・名品図鑑 p26
2021年度版のSAMAYA2.5をご紹介いただきました。

■PEAKS 4月号
ダイニーマファブリックを使ったCRUX X1クオークテント p85
900FPポーランド産ダウンを使用したCRUX neo topジャケット  Mサイズで215gと軽量 p127
メリノウールをつかったALL Elevation シャツ。RWS認証をとったウールをつかってます p149

■PEAKS Women’s p84 4&7
紫外線の強くなる3月、4月、5月、夏よりしっかりカバーしてくださいね!
女性の方は日やけ止めは下地にもなりますし、手持ちのミネラルパウダーに混ぜてBBクリームやオールインワンのようにも使えますよ。
化粧水は、小さくて便利なだけでなく、花粉で肌が荒れるときも使える優れものです。肌の弱い人にもつかえる処方になってます。

■山と渓谷2月号
フォトグラファー小関新平さんが山と渓谷2月号特集「不安解消!単独行者のお悩みアドバイス 75」にてCRUX AK57をお勧めしてくださいました!

■PEAKS 1月号
個性派ショップのヒットアイテム特集で、SUNDAYさんからSTATIC「All Elevation Long Sleeve」(完売済)、またSky High Mountain WorksからSTATIC「Adrift Crew」(完売済)をご紹介いただきました。
低山小道具研究家モリカツさんが買ったもの20選特集では、Swiss Piranhaのペグについて、(ピラニアという名のとおり?)かえしがよく効きやわらかい地面にも相性がよいとご紹介いただきました。

■2021/01/18
アウトドアのガイドをしていらっしゃる沖本浩一さんblog
SAMAYA2.5のテントをガイドからの視点で掲載していただいてます。
細かな部分の画像で内部も分かりやすく、他社との比較も少しありますので、ぜひご覧ください
https://yama-guide.com/2021/01/18/samaya-tent/

■2020/12/15 GQWEB
GQ連載 「今週のいいもの」特集にて、環境配慮のアウトドアウエアSTATICから
ウールのシャツALL ELEVATIONをご紹介いただきました

BRAND

環境配慮のアウトドアウエア「STATIC」WEB Open

[2020.6]

繊維ゴミから作ったナイロン生地のウィンドシェル「APOSTLE」や、倫理的な環境のもとに作られたウール素材のTシャツ「ALL ELEVATION」など、環境に配慮しつつ山でつかえるテクニカルなモノづくりブランドSTATICのWEB SITEが開設!

INFORMATION

[更新]2020春夏の掲載

[2020.6]

シングルウォールテントで1.5k!新進気鋭ブランド「SAMAYA」の掲載です

■GO OUT 2020/06/22

  1. おしゃれキャンプに欠かせない、最新テント25選

■BE-PAL 5月号 p45

■CAMP HACK

■山旅旅

■ヤマケイオンライン

BRAND

STATIC Start!

[2020.5]

ヤマケイオンラインでもご紹介いただいた環境配慮型アウトドアブランド[STATIC]
ぜひご覧ください! →[STATIC] WEBサイト
OnlineShop

INFORMATION

We support POW

[2020.4]

— STATICBLOOMは POW [Protect Our Winter] の活動をサポートしています–
「雪が降らなくなる冬が来るのでは?!」
「地球から雪や氷がなくなる時代が そのうち来るかもしれない」
そう感じたことがある人、けっこう多いのではないでしょうか。

19-20年冬は、記録的な降雪量の少なさのためにBCスキーを楽しむ斜面はいつもとは様子が違いました。
雪が少ないと春の谷割れも早いでしょう。川の水量が少ないと川魚や高山植物への影響も心配ですし、山小屋の水確保も心配になります。自宅にはストーブを備えていますが、10年前と比べて明らかに使用する薪の量は減っています。
娘の小学校に南極に滞在する極地研究員の保護者がいて、小学校の体育館に集まる全生徒と南極をPCでつないで(SKYPEだったのかな)LIVEで話す(小学生からの事前質問などを元に)機会があったのですが、南極の氷も海底の暖かい潮流で氷の大陸の下(底)から溶けているという話しもあったりして、氷の壁が崩れるだけでなく相当に温暖化の影響が進んでいるんだなと、いろんな場所や場面で実感する日々です。少しでもこのような活動をサポートしつつ、自分たちにできることを模索していきます。