All purpose balm|ふくろうバーム
アウトドアでつかうスキンケア 小さくて持ち運びやすいサイズ意識した 濃縮化粧水「谷」 自然由来でも機能を求めた日焼け止め「海」と「森」 新たに、ふくろうバームが加わります。 &nb ...
続きを読む >
[ 2021.10 UP ]

アウトドアでつかうスキンケア 小さくて持ち運びやすいサイズ意識した 濃縮化粧水「谷」 自然由来でも機能を求めた日焼け止め「海」と「森」 新たに、ふくろうバームが加わります。 &nb ...
続きを読む >
[ 2021.10 UP ]
よりよいフリースとは? アウトドアで愛用されるフリースの起源は多くの方がご存知と思いますが、パタゴニア社が生地メーカーと共同開発して生み出した製品です。これはとても大 ...
続きを読む >
[ 2021.09 UP ]
先日、我が家にできた鳥の巣 すでに鳥は巣立っていて よくもまぁ綺麗なカタチに作るもんだなーとシゲシゲ眺めようと剪定を終えた紅葉からおろしたら なんと! プラスチックが混ざってました ...
続きを読む >
[ 2021.5 UP ]
廃棄される野菜や穀物が原料の固形燃料 Fire Dragon (ファイヤードラゴン) 従来の固形燃料とどう違うのでしょう?? 固形燃料の歴史はそんなに古くありません ...
続きを読む >
[ 2021.03 UP ]
WAXの現状 スキーやスノーボードのときにつかうWAX 原料に何が使われているか、ご存知でしょうか じつは、 石油を原料とする成分やフッ素などが使われています。 WAXの成分は滑走 ...
続きを読む >
[ 2021.01 UP ]
たった3g!機能的で環境を意識したペグブランド SwissPiranha(ピラニア)はプラスチック技術の専門家Beat Wietlisbach によって作られた スイスのペグ専門ブ ...
続きを読む >
[ 2020.11 UP ]
秋冬に着る機会が増えるフリース 洗濯すると洗濯機のゴミ受けネットに 「普段よりゴミがたまるな」 「冬の洗濯は夏よりゴミが多いな」など、感じている方もいるかもしれません。 洗濯すると ...
続きを読む >
[ 2020.10 UP ]
マイクロクランポン=コンパクトなアイゼン 装着が簡単なアイゼンのひとつのカテゴリー「マイクロクランポン」 小さくて軽量なアイゼンです。 ラバーとチェーンだけでできてい ...
続きを読む >
[ 2020.09 UP ]
初めてのテント選びという記事を見ると、ダブルウォールテントとシングルウォールテントのメリットデメリットが整理されていて、分かりやすい。僕自身も若いころはよく読んだ。今 ...
続きを読む >
[ 2020.7 UP ]
「子供にも日焼止めは塗ったほうがいいのでしょうか」 よく聞かれる質問です。とにかく、子供に塗るのって難しい! じっとしてないし、暴れるし、嫌がるし、 お風呂でもちゃんと洗ってくれな ...
続きを読む >
[ 2020.6 UP ]
とうとう環境に配慮したアウトドアウエア「STATIC」ブランドのWEBページが出来上がりました。 もっともっと載せたい情報がありましたが、ページが限りなく長くなってしまうので、どう ...
続きを読む >
[ 2020.6 UP ]
RECON CARGO PANT Westcombの [ Recon Cargo Pants ] ショーラーダイナミックという機能素材を使っています。 この生地は以前からあるも ...
続きを読む >
[ 2020.6 UP ]
環境とは何の関係もなさそうな日焼け止め。 海のサンゴ礁に影響があることが分かっています。 紫外線をブロックする成分は、大きく分けると「紫外線吸収剤」「紫外線反射剤」の2つがあります ...
続きを読む >
[ 2020.4 UP ]
スタティックのスタートのこと 2019年にショッキングだったNewsが3つある。 1.アウトドア活動の必需品であるフリースが環境汚染の発生源の一つとなっている事実 2 ...
続きを読む >
[ 2020.2 UP ]
わずか4型のバックパック&1型のテントからスタートした英国ブランド CRUX(クラックス)は、クライミングやアルパインクライミング、登山にフォーカスし2002年に設立 ...
続きを読む >
[ 2020.1 UP ]